Blog記事一覧
みなさんは夜寝ている時に足がつってしまったことはありますか?
誰もが一度は経験がありますよね。
痛くて目が覚めてしまいますよね。
では、どうして足がつるのでしょうか?
実は足がつる原因は1つではありません。
主な原因としては
筋肉の疲労
冷えによる筋肉の硬結
ナトリウムやカリウム等の電解質不足
水分の不足
などがあります。
筋肉の疲労や冷えによる硬結によって足がつることはみなさんもよくお分かりになると思います。
ではナトリウムやカリウム、水分の不足でどうして足がつるのでしょうか。
それはこれらが不足すると筋肉の弾力性が失われてしまうからです。
筋肉は伸び縮みする輪ゴムの集合体のようなもので、弾力性が失われるとうまく伸び縮みすることができなくなってしまいます。
輪ゴムは古くなると、引っ張ると簡単に切れてしまいますよね。
筋肉もそれと同じで疲労や水分等の不足で伸び縮みが上手くできなくなり、つりやすくなってしまいます。
水分不足を補うのに一番簡単なのは、
スポーツドリンクを飲むことです。
スポーツドリンクにはナトリウムやカリウム等の電解質が多く含まれており、筋肉内の水分を素早く補給することができます。
そして、最も重要なのは足の筋肉に負担をかけないようにすることです。その為には腰の筋肉にかかる負担を軽くしてあげる事がとても大切です。多くの場合は腰で支えきれない負担がお尻の筋肉や足の筋肉にかかってきます。これを防ぐためには骨盤ででしっかりと体を支えて腰の筋肉に負担をかけないようにしないといけません。
骨盤を整えることで、骨盤でしっかりと体を支えることができ、腰の筋肉にかかる負担を減らし足の筋肉に負担がかからないようになります。
その結果足がつりにくくなります。
当院でも患者様が骨盤矯正を受けることで足がつりにくくなったという声をいただいております。
もし、頻繁に足がつることでお悩みでしたら一度当院にご相談ください。
お電話お待ちしております。
みなさん初めまして!なんひれ整骨院院長の牧野です。当院のHPをご覧いただきありがとうございます。
6/9・10・11プレオープン!無料施術体験会やります!ご予約受付中ですのでお気軽にお電話ください。
私の前職は書店員でした。
仕事柄重たいダンボールを持ったり、前かがみの姿勢が長く続き常に腰に負担がかかっていました。そして、ある日の朝、ベッドから起き上がれないほどの激痛に襲われました。左足が痺れて歩くのもやっとの状態でした。なんとか妻に車に乗せてもらい自宅近くの整形外科に行きました。
レントゲンを撮ってやっと順番が来て先生の診察で言われたのが
「骨に異常はありません。シップ出しとくのでしばらく様子を見て下さい。痛かったらまた来てください。」
という言葉でした。
当時何の知識もなかった私は耳を疑いました。
「えっ!マジで!それだけですか?もっとなんか治療とかないんですか?」
と聞きましたが、その先生は何もしてくれませんでした。
そして私は「自分と同じような経験をしている人の力になりたい。」と一念発起し、この業界に入りました。
脱サラしての転職は妻や子供たち、周りの方々にとても心配をかけてしまいましたが、無事に国家試験に合格することができました。
その後、千葉県内や東京都内の院で計10年ほど経験を積ませていただき、もっと自分が成長できる場を探していたところ、当院のオーナーである生井先生に出会いました。
生井先生が掲げる「一人でも多くの人の豊かな人生に貢献する」という理念に共感した私は一緒に働かせてくださいとお願いしました。
そしてこの度、この南流山、鰭ヶ崎で院長を務めさせていただくことになりました。
私はこの南流山、鰭ヶ崎にしっかりと根付き、みなさんの豊かな人生に貢献していきたいです!